レベル制限チャレンジ

level.jpg

1.どんなモード?

 「できるだけ低いレベルでクリアしろ」というモードで、最終的にレベル1で挑戦するモードです。
 とはいえ、慣れるまで「とりあえず高レベルでクリアしてみる」とか、クリアしたレベルに応じてもらえる報酬次第で挑戦レベルをコントロールするのは全然ありです。

 毎回2チャレンジ追加になりますが、

  • 奇数回は推奨レベルが40
  • 偶数回は推奨レベル100

 です。なので奇数回の方が簡単です。

 とにかくレベル差が大きいので、敵を倒すのが大変ですし、攻撃を食らったらほぼ即死だったりします。

 なんといってもロード中画面に「レベル差が10以上あるとどちらの意味でも勝負にならない!」っていっているのに、「レベル差100」で戦うんですからねw


2.どうやって攻略するか?

①武器での攻撃

 基本的に「弾丸の威力そのもの」でダメージを与えることはできない、と考えてください。
 では何が効くかというと「火炎弾」による燃焼ダメージです。
 なので武器に「高レベル火炎弾」パーツを付けるのは必須です。


②「ショットガン」を使おう

 銃の種類ですが、「ショットガン」がよいとされています。
 「物理的弾丸の威力」ではダメージが与えられないのでマグナムなどは有効ではありません。

 ①でも書きましたが、燃焼ダメージを与えたいので、弾丸をたくさん発射できる(弾丸をたくさん所持できる)銃がいいのです。
 燃焼ダメージは着弾毎に燃焼発生の確率が計算されるので、弾丸をたくさん当てるほど燃焼が発生しやすいのです。
 なので「1発の燃焼発生率」と「弾丸を何発持てるか?」がポイントになります。
 細かい計算は省きますが、「ショットガンが優秀」ということになります。

 またショットガンは銃そのものに「敵をダウンさせる」能力があり、ノッソノッソ近づく敵に押し込まれることが無くなります。
 持ち込める4本の銃の内、2本はショットガンがいいのではないでしょうか!?


③「ステディーハンド」のショットガン

 ショットガンには「誘導弾」を装着できません。
 それについては近くで撃つのでいいのですが、更には「アンチリコイル」も装着できません。
 なので「フルバースト」を付けると大変扱い辛くなります。

 ですがプレイ動画なんかを見るとフルバのついたショットガン使っている人いますよね?
 超然テクニックでリコイルに対応しているのでしょうか?いや、そうではありません。
 武器のタグに「ステディーハンド」ってありますよね?あれ、「反動軽減」効果があるのです。
 これを利用すれば「ショットガンをフルバに」することができます!


④スキル「幻惑」

 「幻惑」というスキルを使うことで、敵を同士討ちさせることができます。
 「幻惑」にかかると自分を襲ってくる確率が下がるのも利点ですし、同士討ちの場合、簡単に死んでくれます。
 また、幻惑中に「電撃ビン」を投げると、同士討ちスイッチが入り(?)、ダメージも増加してより効果的です。


⑤敵の位置のコントロール

 敵の立ち位置をコントロールすることは、幻惑の効果を高めたり、ドラム缶などの爆発物などを利用する際不可欠ですが、装着する「アクティブスキル」は概ね、

  • ロケットランチャー
  • 幻惑
  • 電撃ビン
  • 冷凍ビン

 で、「誘引ビン」は持っていけないかもしれません。
 そんな場合は、何かの武器に「重量弾」を付け、(凍らせた)敵を重量弾で押して、いい位置に移動させるというテクニックが、上級者の動画などでよく見られます。


⑥頭に何か付いた敵

 頭になんか付いた敵がいます。
 こいつのその頭部分を攻撃すると、(どんなにレベル差があっても)1撃で倒せます。
 しかし、「誘導弾」のついた武器で頭に当てるのはほぼ無理です。
 そんな時は瓶を投げると1発です(誘導瓶と煙幕瓶はたぶんダメ)。
 またこの敵が死ぬと「肉地雷?」を3つ設置しますので、この肉地雷でダメージを与えることも重要です。
 肉地雷ですが、冷凍瓶で起爆させることが可能です。
 なんか「凍って起爆しないのでは?」という思い込みがありますが、そんなことはなく、起爆させることができます。

afric.jpg

⑦重ねて撃て!

 貫通力のある武器(ピアッシング装着)を使って敵を重ねて撃つのが有効です。
 重なった敵に対して、貫通させて1発の弾で両方の敵にダメージを与えます。
 時間も弾丸も節約でき一石二鳥です。
 実際は冷凍させて動きを止め、攻撃することになるかと思います。


⑧躊躇なくコンティニューしろ

 コンティニューすると弾丸が補充されるし、スキルの溜めが満タンで再開になります。
 安全に立ち回ろうとするうと時間ばかりかかってしまいますので、いい行動とは言えません。
 基本的にコンティニュー前提のモードなので、全般的にゴリ押しして躊躇なくコンティニューしましょう!

 (ですが「柱を守れ」ステージはコンティニュー不可です。)


⑨さっさとクリアしよう

 ステージによりますが、各ステージ必ずしも敵を全滅させる必要はありません。
 クリアメダルが出現したらさっさとクリアしましょう。




イベント参加時のご注意

  • 本イベントではライフクリスタル使用時にスキルの使用回数が回復しません。
  • より低いレベルで対象ステージのクリアを目指します。クリア時のレベルによってランキングが決まります。
  • (同レベルの場合、クリアタイムの短い方が上位となります)
  • 期間中は何度でもプレイ可能です。
  • 一人で遊んだ場合は「シングル」、二人で遊んだ場合は「ダブルス」のランキングに成績がアップロードされます。
  • ダブルスの成績は、「成績の低い方」のスコアで二人分が送信されます。
  • スプリットスクリーンでプレイした場合、ホストの成績がダブルスのスコアとして送信されます。
  • スプリットスクリーンでプレイした場合、ゲストの成績は送信されません。
  • 本イベントは、RAIDモードの「イベントミッション」からのみ参加可能です。
  • DL版の本タイトルをご利用の場合は、本イベントにご参加いただくために、対象エピソードのDLが必要となります。
  • ご使用のゲーム機がインターネットに接続されている必要があります。
  • アカウントリンク済みのセーブデータを使用する必要があります。
  • ゲーム側の「OPTIONS」にある「RE NET」の「Resident Evil.Net連動」を「する」に設定している必要があります。
  • プレイ後、リザルト画面を通過した成績が集計の対象となります。
  • オフラインの場合や通信不良等によって、正常に送信されなかったデータは集計の対象にはなりません。あらかじめご了承ください。
  • ※メンテナンスや障害の影響により送信されなかったデータも同様となります。
  • イベント終了前に開始したデータの集計受付期間はイベント終了時1時間以内となります。
  • 達成報酬はシングル・ダブルスの両方でクリアされても入手できるのは1つとなります。 
  • 達成報酬はシングル・ダブルスのどちらかで条件を満たせば入手可能です。 
  • ダブルスのスコアでパートナーのスコアを確認できない場合、集計の対象外となる場合があります。

  • 最終更新:2016-10-01 17:36:22

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード