巨大クリーチャー襲来

1.どんなモード?
水平線の彼方からのっそりのっそり上陸を目指して近づいてくる巨大クリーチャーに対して、プレイヤー全員で協力し、出来るだけダメージを与えて倒せ!というモードです。
与えるダメージは参加者全員が与えたダメージの合計ですが、オンライン的に同時プレイというわけではありません。
1ヶ月に1度配信され、1か月以内に倒さないと上陸されミッション失敗になります。
ダメージは全プレイヤーの合計値ですので、成功失敗は全員共通になります。
プレイできるのは1日1回ですが、リタイヤすればリトライ可能なので、「失敗した」と思ったらやり直したり、「研究」はいろいろできると思います。
2.どうやってたくさんダメージを与えるか?
敵は攻撃してきません。なので自分は死ぬこともありません。
スキルや銃の強化パーツについては、効果なしも含め、「このモードならでは」のあるものが多いです。
また、通常のステージでは「使えない?何に使うの?」といったパーツやスキルがこのモードでは有効なものもあります。
敵は攻撃してこないし、素早く動かないし、制限時間はないので、「敵を早く倒す」系のスキルやパーツ(連射系とかリロードが速くなるとか)は無意味です。
逆に、時間はいくらでもかけられるし、じっくり狙えるので「チャージショット」とかは有効です。
アクティブスキル
スキル | 効果 |
ロケットランチャー | 効果あり |
火炎ビン | 届かないので効果なし |
氷結ビン | 届かないので効果なし |
電撃ビン | 届かないので効果なし |
煙幕ビン | 届かないので効果なし |
誘引ビン | 届かないので効果なし |
爆発ビン | 届かないので効果なし |
ドリル突進 | 届かないので効果なし |
メタルコート | 攻撃されないので意味なし |
クローキング | 攻撃されないので意味なし |
幻惑 | 効果なし |
挑発 | 効果なし |
激震 | 効果なし |
ショックウェーブ | 効果なし |
パッシブスキル
スキル | 効果 |
しゃがみ撃ち強化 | 有効 |
ハンドガンマスター | その武器を使うなら有効 |
ショットガンマスター | その武器を使うなら有効 |
マシンピストルマスター | その武器を使うなら有効 |
アサルトライフルマスター | その武器を使うなら有効 |
マグナムマスター | その武器を使うなら有効 |
スナイパーライフルマスター | その武器を使うなら有効 |
イナーシャルキャンセル | フルバーストを使うなら基本必要 |
スカベンジャー | 倒したら回復するのかもしれない(未確認)が、実質倒す場面にそうそう遭遇はしないので意味はない |
シールド | 攻撃されないので意味なし |
高速治療 | 攻撃されないので意味なし |
根性 | 攻撃されないので意味なし |
回避能力上昇 | 攻撃されないので意味なし |
いつでも回復 | 攻撃されないので意味なし |
ライフUP | 攻撃されないので意味なし |
アーマーUP | 攻撃されないので意味なし |
ハーブ所持数UP | 攻撃されないので意味なし |
しゃがみ回避 | 攻撃されないので意味なし |
自動回避 | 攻撃されないので意味なし |
回避距離延長 | 攻撃されないので意味なし |
サムライソード | 届かないので意味なし |
溜め体術 | 届かないので意味なし |
ナイフファイター | 届かないので意味なし |
グレネードマスター | 届かないので意味なし |
近接戦闘マスター | 届かないので意味なし |
ジェスチャーブロウ | 届かないので意味なし |
強肩 | 強肩にしても届かないので意味なし。 |
地雷化 | 届かないので意味なし |
吸着化 | 届かないので意味なし |
カスタムパーツ
パーツ | 効果 |
ダメージ | ダメージが増えるので有効 |
ロングマガジン | 弾をたくさん撃てるので有効 |
ファイアレート | 連射が速くなっても意味なし |
クイックローダー | リロードが速くなっても意味なし |
デイズ | ひるまない?意味なし |
イージーヒット | 効果があるか不明で、あったとしてもあまり意味はない |
バースト+1 | 意味なし |
バースト+2 | 意味なし |
フルバースト | 意味なし |
クリティカル | ダメージが増えるので有効 |
ピアッシング | 1体の敵については貫通させる意味はないが、複数の敵が重なることがあれば有効 |
火炎弾 | ダメージが増えるので有効 |
氷結弾 | ダメージ的には効果はあるが、停止させる効果はない |
電撃弾 | ダメージが増えるので有効 |
重量弾 | 後退はしない |
誘導弾 | 誘導しない |
チャージショットA | 効果ありだが「C」がよりよい |
チャージショットB | 効果ありだが「C」がよりよい |
チャージショットC | 効果あり(むしろここしか使い道が無い?) |
ライフスティーラー | ダメージを受けないので意味なし。そもそも滅多に倒せないので回復するか不明 |
コンセントレイト | 倒すことがほぼないし、回復を待つ時間はいくらでもあるので意味なし |
ソウルイーター | 倒すことがほぼないので意味なし。(倒しても効果があるか?) |
ゴールドイーター | 倒すことがほぼないので意味なし。(倒しても効果があるか?) |
ラッツベイン | 効果ありと思われる |
ジャイアントキラー | ここに出てくる敵は「スキル持ち」ではないと思われる。 |
エクスキューショナー | 有効(むしろここしか使い道が無い?)。 通常のミッションで「体力が半分以下の敵」というのは、もはや「死ぬ寸前」なわけで、 そこに大ダメージを与えることにあまり意味はないが、 このイベントでは、「体力が半分以下の状態」が非常に長く持続するので、とても有効であるといえる。 |
エディショナルブロー | ダウンしないので意味はなし |
延焼 | ダメージが増えるので有効 |
凍傷 | ダメージが増えるので有効だが、延焼か漏電の方が良い |
漏電 | ダメージが増えるので有効 |
インファイター | そこまで近づくことは無い? |
アウトレンジ | 遠いので有効 |
ナロウ | ショットガンを積極的に使う意味はない? |
ワイド | ショットガンを積極的に使う意味はない? |
アンチリコイル | フルバーストがついちゃっているなら |
ラストワン | 弾を1発1発リロードすれば有効かも? |
オートショット | 威力が上がることは無いが、何か使えるか? |
S.T.A.R.S. | ダメージが増えるので有効 |
FBC | 効果なし。スキル持ちではないし距離も近くない |
BSAA | 弾をたくさん撃てるので有効 |
DSO | 「距離が遠い」ので有効 |
ひとりスプリットスクリーンでプレイする
「電撃弾」を使うと与えられるダメージが増えます。
電撃効果中は「電撃弾」分だけでなく、弾丸そのもののダメージも増えます。
なので「電撃弾」パーツを付けるのがいいのですが、パーツを付ければ武器のスロットが1個減ります(当たり前)。
ですが、「電撃弾」分のスロット1個を減らすことなく「電撃弾」効果を得ることができます。
その方法が「スプリットスクリーン」を利用する、ということです。
ダブルスの相手に「電撃弾」を撃ってもらいます。その効果があるうちに自分の弾を当てることで「電撃弾」の効果を利用することができます。
まず、本体にコントローラを2個差します。
次に、パートナーを友達や兄弟なんかに操作してもらう、のもいいですが、1人でも十分操作可能です。
- パートナーに「電撃弾」を装着した武器を装備させ、スプリットスクリーンで出撃。
- パートナーのコントローラの「構え」ボタン(L1)を、セロテープなどで止めて押しっぱなしにする。
- アナログスティックで狙いを定めたらR1で弾発射。
- 「電撃弾効果」が消えないうちに、自分が弾を発射することで、「電撃弾」パーツを付けずに「電撃弾効果」が得られます。
- ですので、余ったスロットに何かパーツをはめて更なるダメージアップが得られます。
重なりを狙う
複数体の敵いる場合で、あるモーションのタイミングで少し重なる場合がありました(上部画像のレベナントの時など)。
そのような場合、その重なった部分を狙って撃つとダメージの数値表示が2つでましたので、貫通でダメージが入ったみたいです。
いつでもできる方法ではないですが、重なるタイミングがあるなら狙ってみるとよりダメージを与えられます。
ただし、貫通効果のある武器じか「ピアッシング」パーツを装着する必要はあるかと思います。
武器は何を使う?
武器 | 効果 |
ペイルライダー | 威力が強い。隙が大きすぎるが、このイベント的には問題なく、逆にここ以外であえて使うところが無い? |
AMR | 威力は強くダメージを期待できる。が、リロードができないので、その他のライフルも持って行かないと弾が無駄になる |
イベント参加時のご注意
- イベント期間中、巨大クリーチャーに与えたダメージ数の合計を競います。
- 一日一回のみプレイ可能です。
- オンラインCo-opプレイ時は両プレイヤーともにシングル扱いとなります。
- 画面分割時のゲストの成績は送信されません。
- 巨大クリーチャーの体力が0%になった時点でイベント終了となります。
- 本イベントは、RAIDモードの「イベントミッション」からのみ参加可能です。
- DL版の本タイトルをご利用の場合は、本イベントにご参加いただくために、対象エピソードのDLが必要となります。
- ご使用のゲーム機がインターネットに接続されている必要があります。
- アカウントリンク済みのセーブデータを使用する必要があります。
- ゲーム側の「OPTIONS」にある「RE NET」の「Resident Evil.Net連動」を「する」に設定している必要があります。
- プレイ後、リザルト画面を通過した成績が集計の対象となります。
- オフラインの場合や通信不良等によって、正常に送信されなかったデータは集計の対象にはなりません。あらかじめご了承ください。
- ※メンテナンスや障害の影響により送信されなかったデータも同様となります。
- イベント終了前に開始したデータの集計受付期間はイベント終了時1時間以内となります。
- 本イベントは1日1回のみプレイ可能ですが、何らかの理由により、イベント実施日数以上の回数のデータが送信された場合は、以下の計算式でスコアを算出します。
- [合計ダメージ]÷[成績送信回数]×[イベント実施日数]
- ※イベント実施日数とはイベント開始からすべてのクリーチャーが倒れるまでに経過した日数のことです。
- ※上記計算式が適用される状況になった場合、スコアが変動することがあります。
- 最終更新:2017-06-13 12:55:09